テレさん@ド田舎パパの雑記ブログ

当ブログへようこそ!皆さんの暇つぶしになる記事を目指し、様々なジャンルで毎日更新中です♪メインコンテンツはライフハック・メンズコスメ・農業・FX・育児・禁煙etc...

新元号「令和」の由来と意味は?イマイチ微妙だと言われている理由

新元号制定を受けて、変更作業に追われるビジネスマン

元号「令和」の意味や由来は?なぜ批判的声が大きいのか?考察しました


4月1日のお昼頃、生中継で発表された新元号「令和」が、5月から適用されます。

いよいよ新元号の時代の幕開けだ!という中で、この「令和」という元号が、はっきり言って微妙だ・・・という意見もちらほらと見受けられますね。

なぜ、イマイチという印象があるのか?考察してみました。

 

 

元号「令和」の由来

 

まずは、「令和」という新元号の由来となっているものは何なのか、見ていきましょう。

「令和」の典拠は、あの「万葉集」の中にある文章に由来するのだそう。このように、和歌集などの文章を典拠とする元号の制定は史上初のことなんです。

その万葉集の文章は、

初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫佩後之香

初春の良き月に、気も清らかで美しく、風も和やかで、鏡の前で化粧をするかのように梅の花が咲いている)というもの。

この文中から、「令」と「和」の字を取って名付けられた元号が「令和」というわけです。

 

 

「令和」に込められた意味

 

「令」という字には、

  1. 上からの言いつけ、命ずる
  2. 法制上の決まりごと
  3. おさ、長官
  4. 良い、美しい

という意味があります。

「和」という字は以前にも使われていましたが、

  1. なごやか、おだやか
  2. やわらぐ、仲良くする
  3. 声や調子を合わせる
  4. ほどよく混ぜ合わせる

などの意味を持ちます。

 

これを合わせた元号である「令和」には、美しく、規律を持ち、また全体が和やかに、一体感を大切にしたい、という意図が感じられますね。

また、安部総理はこの「令和」に込めた意味として、万葉集の文の引用をし「美しく咲く桜の花のように、明日への希望を持つこと」と談話で発表しています。

 

 

予想外?「令和」が微妙と言われる理由

 

「令和」と聞いて、これを予想していた人はほとんどいないのでは?と感じました。

多くの人が、予想していた元号とは大きく違ったものだったはずです。

特に、「令」という文字には何か元号に不向きなネガティブさが存在するという意見が多いようです。

これは、」という字に冫(にすい)の字を加えると「」という字になることが関係しているかも知れません。

また、「令和」という元号は、今までのようにアルファベット表記にすると「R」となります。「T」「S」「H」「R」と並ぶのは特に問題ないかと思いますが、仮に「令和18年」になった時に、「R18」いわゆる18歳以下禁止というワードが出てきてしまいます。

今から18年後、ネット上ではどのように言われているのか、逆に楽しみですね(笑)

このような理由から、「令和」という元号をすんなりと受け入れられないという意見も多いようです。

 

 

結局は慣れ!「令和」が浸透するのも時間の問題か

 

さて、このようにネット上では「令和はイマイチ」という意見が蔓延しているわけですが、今から約30年前、「平成」という新元号が制定された時も、最初はすごく不評だったのだそうです。恐らく、「昭和」も「大正」も、最初のうちはネガティブな意見が多かったのではないでしょうか?

これは、結局のところ「まだ見慣れていない」からで、生活に馴染んでくれば、自然と定着していくような気がします。

「平成」に慣れ親しんでいる今、「令和」という全く見慣れない二文字を突き付けられても、すぐには受け入れられないのは仕方のないことです。今は批判もあるかも知れませんが、来年の4月には誰も疑問を抱くことなく「令和」と共存していると思われます。

ただ、「R18年」は多少ネットが沸き立つことでしょうね(笑)

 

元号を制定している国は、今や日本だけなのだそう。せっかく続いてきたこの文化を大切にしていきたいものです。

この「令和」の時代も、皆で盛り上げて、楽しく生きていけたら素晴らしいですね

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

www.celeb-papa.com

 

 

www.celeb-papa.com